キャンディークラッシュフレンズ(キャンフレ)でプレーヤーを妨害し、極稀に助けてくれるものもあるギミック。
ギミックはトラップやブロッカーと呼ばれることもあります。
そんなギミックを1つずつご紹介。
目次
動物マス
動物マスは動物が隠れていることのあるマス。
層は最大2層までで1層だと隠れている動物が透けて見えます。
また、動物マスはそのマスの上でキャンディーをマッチするか、スペシャルキャンディーの効果で消すことが可能です。
タコさんマス(グミ)
タコさんマスはタコさんがくれていることのあるマス。
層は最大6層までで2層以下だと隠れているタコさんが透けて見えます。
画像の左上がグミの3層、右上が4層、左下が5層、右下が6層です。
また、グミはキャンディーを隣接してマッチするか、スペシャルキャンディーの効果で消せます。
クッキー
クッキーの登場するステージはクッキーとチョコレートがセット。
クッキーをチョコレートに落とすことでクッキーを集められます。
チョコレートが最初から登場しているのはチュートリアルステージくらいで、基本的にはその上にキャラメルカップなどの障害物があります。
ハートクッキー
ハートクッキーは2019年のバレンタイン限定イベントで登場しました。
見た目が違うだけでクッキーと同じです。
障害物で塞がれているチョコレートを開放し、そこに落とせばOK。
ハート
ハートは先にある型まではめることで集めることが出来ます。
ハートの進め方は隣接したところでキャンディーをマッチするか、スペシャルキャンディーの効果を使うかです。
ストライプキャンディーやラッピングキャンディーの効果だと2マス進められるのでそれを使うか、連鎖で何回も隣接させてマッチし、1ターンにより多く進めることでクリアを目指しましょう。
ジャム
ジャムはジャムが塗られているところでキャンディーをマッチしたり、スペシャルキャンディーを使ったりすることで塗れるギミック。
ジャムが塗られているマスに向かってストライプキャンディーを使った場合は例外で、ジャムが塗られたところ以降だけジャムが塗られます。
ジャム2
レベル1001から登場するタイプのジャム。
ジャムのところからキャンディーをマッチしたり、スペシャルキャンディーで塗ったり出来る部分は前のジャムと一緒ですが、塗ったジャムが下に落ちるという特徴があります。
このタイプのジャムはステージは下の方はジャムが勝手に塗られるので塗りやすいですが、上の方が塗りにくい形状だったり、巻きリコリスが落ちてくるタイプのステージだったりするとクリアしにくくなるでしょう。
◯◯マーク
ボード上部に◯◯マークがあれば、それが上から落ちてきます。
妨害ギミックの巻きリコリスが落ちてくるステージもあれば、クリアに必要なクッキーが落ちてくるステージ、ストライプキャンディーやカラーボムなどのスペシャルキャンディーが落ちてくるステージなど様々。
ちなみに、このマークがなくてもそれらが落ちてくるステージもあります。
キャラメルカップ
キャラメルカップはクッキーやジャムタイプのステージに登場する妨害ギミック。
層は最大6層まであります。画像の左上がキャラメルカップの1層、その隣が2層、右上が3層、右下が6層、その左隣が5層です。
上の画像にないのが4層で画像は下にあるので参考にしてください。
また、キャラメルカップの消し方は、隣接したところでキャンディーをマッチするか、スペシャルキャンディーの効果を使うか、くるみ割り人形のスキルを使うかです。
ミントブロッカー(氷)
ミントブロッカーは動物やハートステージで登場する妨害ギミック。
層は最大6層まであります。上の画像の左上がミントブロッカーの1層、層にヒビが入っていないのが2層、右上と左下が3層、右下が4層です。
そして、下の画像の左上がミントブロッカーの5層、それ以外が6層。
また、消し方はキャラメルカップと一緒です。
リコリスロック
リコリスロックはロックがかかっていて下のキャンディーを動かしたり、スペシャルキャンディーを使ったりすることが出来ないギミック。
リコリスロックにかかっている同じ色のキャンディーをマッチするか、スペシャルキャンディーの効果で消すことが可能です。
ジャムがリコリスロックの下に塗られている場合は、そことキャンディーをマッチした段階で塗れます。
巻きリコリス
巻きリコリスはストライプキャンディーの効果を途中で止めてしまうギミック。
消し方は他のギミックと一緒で、スワイプして動かすことも可能です。
また、最大2層まであり、1層と2層では違います。
2層の巻きリコリスはスワイプが出来ません。
リコリスリンク
リコリスリンクは1つを消すと連動して消えるギミック。(つながっている部分は全て消えますが、離れているところや色の違うリコリスリンクは別々に消す必要があります。)
最大4層まであり、画像の左上がリコリスリンクの2層、真ん中の列が3層、下の列が4層です。
ちなみに、1層はサイコロの4。
また、消し方は他のギミックと一緒です。
キャンディーフィッシュブロック
キャンディーフィッシュブロックは4回隣接してマッチすることでキャンディーフィッシュが4個出てくるギミック。(MAXで4回で最初からゲージが貯まっている場合もあります。)
キャンフレは妨害ギミックの方が多いですが、これは補助ギミックです。
これが登場するステージはこれも上手く使って攻略しましょう。
大きなドーナツ
大きなドーナツは8回隣接してマッチすることでカラーボム×カラーボムの効果を発動するギミック。(キャンディーフィッシュブロックとは違い、マッチ回数が少なくなっていることはありません。)
効果で考えると補助ギミックですが、消すのにターンがかかることも考えると妨害ギミックでもあります。特に、ハートの通り道にあるときや他のギミックによって消せるのが遅いときは苦労するでしょう。
大きなドーナツを早く消すべきステージか無視していいステージかを判断して攻略したほうがいいです。
オクトパスネット
オクトパスネットは8回隣接してマッチすることで周辺2マスを消してくれる(層のあるものは2段階)ギミック。
2019年のGW(オリビアが仲間になる)のイベントで初登場しました。
オクトパスネットも大きなドーナツ同様、補助ギミックであり妨害ギミックでもあります。
アイスケーキ
アイスケーキはレベル701で初登場したギミック。
アイスケーキ同士が隣接している場合、周りのアイスケーキを1層減らすという特徴があります。
妨害ギミックではありますが、キャラメルカップや氷よりは消しやすいでしょう。
また、最大で6層あり、上の画像の左上が1層、右上が2層、左下が3層です。
下の画像の左から順に4層~6層となっています。
5層や6層にもなるとアイスケーキでも消しにくく、かなりの妨害ギミックです。
フィズ
フィズはレベル861から登場するギミック。
最大で4層あり、1層のものを消すと効果が発動します。下にある画像の上から順に1層~4層です。
消したときに周り8方向とあった場所の合計9マスを消します。(ラッピングキャンディーの効果が1回だけ発動すると考えるといいでしょう。)
フィズ同士の連鎖などもあり、攻略を助けてくれるギミックです。
レベル1221で、チョコボールのような、+5のギミックがありました!
移動回数が5回増えるギミックですね。
レインボー色のものの効力がいまいちつかめません。教えてください!
レインボーキャンディーはスワイプした方向に、スワイプしたものを最高で4つまで出すギミックです。
ありがとうございます!